「愛猫のことが大好きなのに、もしかして片思いなの?」
「初めて猫を迎え入れたけど距離が縮まらない」
「犬は飼い主さんにベッタリでなんだか羨ましい」
こんな悩みを抱えている飼い主さんも多いのではないでしょうか。
今回は、20年以上猫と生活を共にしている私が猫に好かれる方法と嫌われるNG行動をまとめました。
難しいことは何もありません。
実践していただければ以前より愛猫との距離が縮まり、今まで全くなつかなかった子があなたに甘えてくるようになるでしょう。
猫になつかれて好かれる方法5つ
1.猫が喜ぶツボを知る
せっかく撫でるなら猫の喜ぶ場所を撫でてあげましょう。
猫は顔回り、耳の後ろ、背中、シッポの付け根を撫でられるのが好きです。
2.かまって欲しそうな時だけかまう
猫はかまい過ぎないことが鉄則。可愛いすぎて撫で回したくなる気持ちはとてもよくわかりますが、グッとこらえて下さい。
猫はしつこくかまわれるのが嫌いです。
すり寄って来るなど、猫が甘えたいサインを出している時にたくさん撫でてあげましょう。
3.大好きなおやつやごはん
家族の中で自分にだけなついてくれないと悩んでいる方は、まず「ごはん係」になって下さい。
ごはんやおやつをくれる人は「敵ではない」に昇格します。
4.高い声で話しかける。
猫は高い声が聞き取りやすく、心地よいと感じます。逆に低い声は威嚇されていると感じる場合があります。
男性の皆さん、大変でしょうが可愛い愛猫のために自分が出せる一番高い声で話しかけてあげましょう。
5.おもちゃで交流を深める
猫は「ごはんよりも遊ぶことが好き」とも言われています。遊ぶ時間は15分を数回に分けてでOK。
お腹を見せてゴロンと横になったりスリスリ寄ってきた時は「遊んで」のサイン。
特に気を付けたい、猫に嫌われるNG行動3つ
1.香りに注意
猫の嫌いな香りは主に柑橘系、タバコ、香水、アロマやハーブ、メントール、香辛料など。
人間にとっては良い香りと感じるものでも猫にとってはものすごく不快な匂いなのです。
2.追いかけ回す
3.大きい声や音、キツイ口調
猫は五感の中で聴覚が最も優れていると言われています。静かに穏やかな口調で話しかけてあげましょう。
最後にまとめ
1.猫が喜ぶツボを知る
2.かまって欲しそうな時だけかまう
3.大好きなおやつやごはん
4.高い声で話しかける
5.おもちゃで交流を深める
1.香りに注意
2.追いかけ回す
3.大きい声や音、キツイ口調
やはり初めは警戒心も強く「この子が私になついてくれる日は来るのだろうか」と不安になるほどでした。
コメント
猫ちゃんは気まぐれですよねー