猫と一緒に暮らしていると、猫が飼い主さんにとって思いがけない行動や反応をすることがあると思います。
そんな猫の行動は可愛いですが、「不思議だな?」「なぜこんな行動をするんだろう?」と思う飼い主さんが多いと思います。
今回はそんな猫がする仕草の意味や習性などを紹介していきたいと思います。
猫は高い所が好き
猫は野外なら木の上へ堀の上、屋内ならタンスの上など高い所を好む習性があります。これは猫の本能であり、高い所に居れば外敵から身を守る事ができ、獲物を見つけやすいからです。
高い所で過ごすのは危ないように見えますが、猫は平衡感覚に優れているため、高い場所はむしろ安全な場所なのです。
猫は狭い所が好き
猫がわざわざ狭い場所に入り込むのを見て不思議に思った方は多いのではないでしょうか?
猫の祖先は砂漠の穴倉などで外敵から身を隠しながら、ネズミなどを捕って生活していました。狭い場所は猫にとって安心できる場所なのです。
そのため、昔ながらの習性で今でも狭い場所を好むようです。
猫は単独行動をします
猫は集団行動をせずに単独で狩りをする動物なので、協力したり服従したりしません。そのため甘えたい時には甘えてきますが、飼い主が遊んであげようとすると知らんぷりする時もあります。
猫はマイペースで人間の思い通りに行動しません。猫の縄張り意識が強いのも、単独行動を好む事が理由のようです。
猫はよく寝る
猫は1日のうち15時間前後を寝て過ごしています。子猫や老猫であればさらに睡眠時間は長いです。これほど睡眠時間が長いのは、猫に野生の本能が残っているからだと考えられています。
肉食動物は狩りに備えて体力を温存するため、狩り以外の時間を寝て過ごしているのです。しかし、ぐっすり寝ている訳ではありません。
いつでも狩りが出来る様に浅い眠りがほとんどで、合間に深い眠りに入ります。そのため少しの物音で目を覚ますのです。
猫の不思議な行動と習性 まとめ
今回は猫の不思議な行動と、習性をいくつか紹介させていただきました。
猫にはまだまだ沢山の不思議な行動や習性がありますが、代表的なものを紹介しました。
コメント