猫のゆっくりな瞬き
猫の方を見た時にゆっくりと瞬きをしていたら、それは「大好きのサイン」です。飼い主の方も瞬きを返してあげると愛情が伝わります。
猫と目がバッチリ合ってしまった時も、瞬きをすることで敵意が無いことを示せます。というのも猫の世界では、目を合わせるのは「喧嘩を売っている」と同じ意味になってしまうからです。
猫が飼い主の上に乗ってくる
他にも座る場所があるのに、何故か飼い主の上を通っていく猫ちゃん。そして寝ている飼い主の上にガッツリ乗ってくる猫ちゃん。
猫のその行為は好きな人にしかしないサインです。猫は嫌いな人には近寄ろうとはしません。あなたの事が大好きなサインなのです。
猫は尻尾で感情表現をする
猫の尻尾は様々な感情を表現しています。好きな人を前にした時、猫の尻尾がピンと立つのです。飼い主が居ない時はらだんとしていた尻尾も、飼い主が現れると尻尾がピンと立つこともあります。
猫のヒゲの役割
猫の髭は外からの刺激を感じられる器官になっています。猫は狭い場所に入っていく時に髭で侵入が可能かどうかを判断します。
また猫の髭は小さな外気の流れも髭で感じ取ることが出来ます。
猫の耳の秘密
貴方が猫を呼んだ時、耳だけを貴方の方に向ける事があると思います。猫の耳の根元の筋肉は27もあり、180度回転させることができるのです。
また猫の耳は優れた集音気のような能力を持っているので、広範囲の音を聞くことができ、小さなネズミの足音も聞き逃しません。
猫の個体識別には鼻を比べればよい
猫の肉球はツルツルしていて、指紋はありませんが、猫の鼻には「鼻唇溝、鼻紋、鼻」がありそれを照合する事で個体を見分ける事ができます。
なんとクローンや一卵性双生児でも「鼻唇溝、鼻紋、鼻」が完全に一致する事がないそうです。
猫が目をまん丸にする意味
猫はいきなり驚かされたり、大きな音が聞こえたりすると、目をまん丸にする事があります。猫は興奮と緊張でこの状態になってしまいます。
周囲の安全が確保できれば、この状態は解除され目も普通の状態に戻ります。
【YouTube】ミルアちゃんねる
YouTubeでも「猫の知識&雑学」の動画を投稿しているので、こちらもご視聴していただけると嬉しいです。
コメント