始めて猫を飼う人は、何を準備していいのか迷う人も居ると思います。今回は、猫を迎えるために、必要な用品を紹介していきたいと思います。
まず猫ちゃんを迎えに行く前に、キャリーバックを用意しましょう。猫ちゃんを迎え入れる大切な記念日です。可愛いキャリーバックを用意しましょう。
まだ他にも必要な商品は沢山あるので、説明を兼ねて紹介させて頂きます。
猫を家に迎える前に、最低限の商品は揃えましょう
猫は本能的に砂がある場所をトイレと認識します。とても賢いですね。猫が家に来る前に、トイレと猫砂を用意しておいて下さい
猫のトイレを準備しましょう
家に入ったらすぐに使えるように置いておくと良いでしょう。トイレにも色々と種類があります。ドーム型の屋根付きトイレと、背が高いハーフカバートイレがあります。
ドーム型の方が砂が外に飛び出しにくいです。猫の中にはトイレをしている時に「隠れたい」という猫も多いので、私はドーム型が良いと思っています。
猫用の食器【水飲み用と御飯用】
子猫には、浅めの食器を選んであげた方が食べやすいと思います。水飲み用はひっくり返らないように、安定しているものを用意してあげて下さい。
安定感と重みを重視しましょう
陶器、プラスティック、ステンレス等の色々な形や素材の物がありますが、軽いと食べている時に動いたり安定性が悪いので、ある程度重みがあるものが良いとされています。
キャットフード
基本的には人間が食べる物は与えられないと思ってください。一部で与えても良い物もあるのですが、知識が無い内はキャットフード以外の物は与えない方が無難だと思います。
年齢に合った総合栄養食がおすすめ
キャットフードも必ず用意しておきましょう。総合栄養食と書かれた物を用意しておくと、栄養面に関しては心配はありません。年齢に合わせた商品があるので、年齢に合った商品を選んでください。
爪とぎ
猫が爪をとぐのは、爪のお手入れの他にもストレス発散の効果もあります。猫はちょっとした物音でもびっくりしてストレスが溜まったり、することがあるのです。
最初は段ボール素材がおすすめです
爪とぎを用意する事で、大事な家具や爪を砥いで欲しくない場所での爪とぎを防ぐことが出来ます。爪とぎには色々な商品がありますが、最初はダンボール素材の商品を選んであげると良いと思います。
キャリーバック
キャリーバックに入るのが苦では無い状態にしおくと、病院に行く時や、お出掛けの時にもあまり苦労しないで、キャリーバックに入れる事が出来ると思います。
キャリーバックは猫の移動には必須です
冒頭でも書きましたが、まず最初に猫を我が家に迎え入れる時には、キャリーバックは必ず必要です。また病院に行く時にも必要です。
飼い猫の場合は、病院に行くことが良くあるのです。また、猫は狭くて暗い場所が好きなので、部屋に置いていつでも入れるようにしておくと良いと思います。
まとめ
始めて猫を家に連れて来て、飼い主さんが慌ててしまうと、まだ新しい家に慣れていない猫までストレスが溜まってしまいます。
そうならない様に最低限、必要な商品を紹介させて頂きました。始めて猫を迎え入れる記念の日です。飼い主さんと猫さんでゆっくり楽しい記念すべき日にしてもらえれば幸いです。
コメント