今回はもっと猫を好きになってしまう、いろんな猫に関する事実をご紹介していきます。
猫に詳しくなってもっと愛猫との絆を深めましょう!
猫にもニキビができる
人間と同じように猫にもニキビができるんですよ!、挫瘡(ざそう)という肌の疾患で「猫ニキビ」とも呼ばれています。
ニキビができる場所・原因
猫のニキビができやすい場所は、あごの下・唇・口角。
あごの下にニキビができやすいのは、毛づくろいがしにくく、さらに皮脂腺からの分泌物が多いことが原因です。
唇と口角のニキビは、ふだん使っている食器が原因でなることがあります。食器に繁殖した雑菌や食器素材のアレルギーが考えられるので、食器を陶器や磁器製などの痛みにくいものに変更したり、こまめに洗うなどの対策が必要になります。
猫にもおへそがある
猫におへそがあることを知らない方が意外と多いのではないでしょうか。人間と同じように猫にもおへそがあります!
ただ、人間のおへそのようにわかりやすい見た目をしていないため、なかなか探すのが大変です。
猫のおへその位置
お腹の3分の2くらい下をよーく見てみると毛がない所があります。その部分が猫のおへそと言われています。
なかなか見つけるのは難しいですが、ヘソ天している時などチャンスなので愛猫のおへそを見つけてみましょう。
猫は甘いものが好きではない
人間は塩味、苦味、うま味、酸味、甘味の5つの味を感じるとされていますが、猫は甘味をほとんど感じません。
猫は甘味を感じないほぼ唯一の哺乳類だそうですよ。
猫が甘味を感じない理由
科学者によれば、突然変異によって主な味覚受容体を失ってしまったからだそうです。また、肉を食べる猫は糖分を感じる必要がなく、甘さを味わう能力を失っているからとも言われています。
猫は100種類以上の泣き声が出せる
猫の泣き声は「ニャー」だけではありません。なんと猫の泣き声は70~100種類もあると言われているんです。
ちなみに犬が出せる泣き声は10程度と言われています。
猫は鳴き声を使い分ける
おねだりする時、警戒している時、甘えている時、怒っている時など猫は上手に鳴き声を使い分けます。
そして「サイレントニャー」といって人間には聞こえない程の超音波の鳴き声も持っています。これは猫の親愛の表現。母親に甘えたい時のような気持ちの表れです。
コメント